年: 2022年
第58回令和4年度福井県母子寡婦福祉大会が福井県生活学習館(ユー・アイふくい)で開催されました。
詳細についてはこちら 第58回令和4年度福井県母子寡婦福祉大会
読売育英奨学生制度のお知らせ
読売育英奨学会大阪から読売育英奨学生募集のパンフレットをいただきました。
新聞配達をしながら、給料をもらい、給付型の奨学金も出るということです。
朝刊だけ配達という朝刊コースも新しくできました。
学費の心配をしないで学生生活を送るのには良い制度かもしれません。
詳しくはこちら。
令和4年度福井県母子寡婦三部研修会が福井県生活学習館(ユーアイふくい)で開催されました。
令和4年度三部研修会を開催
日 時:令和4年10月23日(日)13時
会 場:福井県生活学習館
参加者:41名
SDGSの基礎知識
福井県民生協渉外広報部 高井建史 氏
フルート演奏
音の教室~音と糸のアトリエ~ 代田純子 氏
藍染め
草木染工房 風雅 石川雅夫 氏
パソコン講習にCanva(キャンバ)を追加しました。
令和4年度介護福祉士受験講習日程表に変更があります。
変更した日程表のダウンロードはこちら
日本プロ野球選手会がひとり親家庭等を支援する「ドリームキャッチプロジェクト」事業
要項はこちら ドリームキャッチプロジェクト事業要項
応募方法などは、選手会公式HP(http://jpbpa.net/lp/)をご確認ください。
令和4年度ポスト・コロナ社会に向けた福祉活動応援キャンペーン
8月31日(水) 社会福祉法人 福井県共同募金会「ポスト・コロナ社会に向けた福祉活動応援キャンペーン」において、生活に困っている母子家庭の母親や子供を応援することを目的に、専務理事 土屋秀樹様から平等会長に生理用品購入支援金が贈呈されました。
新型コロナウイルス感染症が長期化するなか、原油価格や物価の高騰等も重なり、生活に困窮する人や社会的に孤立する人が増えています。福井県共同募金会から、今年の1月に生活に困窮する人を対象にした助成を受けてきましたが、引き続き、福祉活動応援キャンペーンの一環として、9月から生理用品配布の助成をしていただきます。
皆様へは、各地区母子連を通して配布するほか当会に相談に来られた方等に配布する予定です。
配布期間等実施概要については決まり次第お知らせいたします。
第53回令和4年度「子どもと知事のわくわく交流会」を中止しました。
令和4年7月31日(日)大野市学びの里「めいりん」で開催を予定していましたが、
急激な新型コロナウイルス感染者の増加により中止としました。
7月27日(水)
生理用品を配布します。
7月2日(火)ひとり親で頑張っている母親を支援するとの趣旨で、生理用品72点が福井県共同募金会事務局次長尾方通彰様から平等会長に贈呈されました。なおこの生理用品は、福井県民生協から福井県共同募金会へ寄贈されたものです。
【配布場所】 福井県母子寡婦福祉連合会 福井市光陽2丁目3-22 福井県社会福祉センター4階
【配布日時】 8月 1 日(月)から配布します。なくなり次第終了とさせていただきます。
午前9時から午後5時まで(土・日・祝日を除く) ひとり親家庭と分かる証明書(母子医療証または児童扶養手当証書等)のご提示をお願い致します。
【お問い合わせ先】 福井県母子寡婦福祉連合会 電話:0776-21-0733